工房もものたねとは

ホーム > 工房もものたねとは

女性向け就労継続支援事業所
「工房もものたね」とは

地域の特産品でもある「もも」は、
古来より女性の象徴とされてきた果物。
「たね」は来て下さる利用者さんたちを表しました。

沢山の花が咲き、実がなりますように…
そんな想いが込められています。

福島産の農産物を使った焼き菓子やジャムの製造の他、編み物や刺繍・布製品等、ハンドメイド品を作って販売していきます。

農福連携を軸に、地域に愛される商品を作ることで、誇りとやりがいを持って働けるよう、エンパワメントしていきます。

1日の作業の流れ

就労継続支援A型

09時30分 朝礼・作業開始
10時45分 休憩
10時55分 作業
12時00分 昼休憩
13時00分 作業
14時05分 休憩
14時15分 作業・清掃
15時25分 終礼

実働4.5時間 送迎あり

就労継続支援B型

10時00分 朝礼・作業開始
10時55分 休憩
11時05分 作業
12時00分 昼休憩
13時00分 作業
13時55分 休憩
14時05分 作業・清掃
14時55分 終礼

実働3.5時間 送迎あり

スタッフ紹介

佐久間 香里管理者、サービス管理責任者

福祉業界経験5年
介護福祉士
障がいを抱える女性がやりがいを持ち、地域の中で自立して生活できるよう、精一杯のサポートをさせて頂きます。

佐久間 香里

小林 奈津美職業指導員

福祉業界経験8年
皆さまと笑顔溢れる毎日を過ごせるよう、精一杯サポートして参ります。

小林 奈津美

佐々木 ひとみ生活支援員

福祉業界経験8年
社会福祉士
お一人お一人に寄り添いながら、その人らしさを大切にし共に活動していきたいです。

佐々木 ひとみ

三浦 智子生活支援員

福祉業界経験11年
社会福祉士・精神保健福祉士
みなさまと共に、自分らしく働くためのお手伝ができればと思っています。よろしくお願い致します。

三浦 智子

アクセス